試験対策公認心理師現任者講習会テキスト[改訂版] 2019年度(令和元年度)実施の現任者講習会では、『公認心理師現任者講習会テキスト』が必要になることがあります。 受講する現任者講習会によって使用するテキストが異なるため、確認した上で購入してください。 『公認心理師現任者講習... 2019.09.02試験対策
試験対策心理学辞典(有斐閣) 心理学には多くの専門用語が存在します。そのすべてを覚えておくことは不可能であるため、必要になったときに調べられるようにしておくことが重要になります。 心理学用語を辞典という形でまとめた『心理学辞典』有斐閣があります。他にも心理学用語... 2019.05.20試験対策
試験対策第1回公認心理師試験問題解説 公認心理師試験に限らず、試験対策では過去問を活用して勉強していく方法があります。 過去問集は何冊か発売されますが、今回は『第1回公認心理師試験問題解説』を取り上げます。 ※購入して中身を確認した上で記事を書いています。 2019.04.14試験対策
試験対策第1回公認心理師国家試験-要点解説と必修用語 公認心理師試験に限らず、試験対策では過去問を活用して勉強していく方法があります。 過去問集は何冊か発売されますが、今回は『第1回公認心理師国家試験-要点解説と必修用語』を取り上げます。 ※購入して中身を確認した上で記事を書いて... 2019.03.23試験対策
認知行動療法(CBT)境界性パーソナリティ障害の弁証法的行動療法-DBTによるBPDの治療 弁証法的行動療法(DBT)は境界性パーソナリティ障害(BPD)に対する治療効果が実証されている治療法の1つです。 境界性パーソナリティ障害は自殺リスクの高い障害の1つで、その治療、支援が大きな問題となっています。 それにもかか... 2019.01.30認知行動療法(CBT)
心理療法・カウンセリングヘルピング・スキル第2版-探求・洞察・行動のためのこころの援助法 公認心理師や臨床心理士などの心理カウンセラー・心理職には様々なスキルが必要になります。 その中で、心理療法・カウンセリングの基礎となるスキルがあります。 その1つがヘルピングスキルです。 探求・洞察・行動という3段階のモ... 2018.12.29心理療法・カウンセリング
試験対策公認心理師の基礎と実践23 関係行政論 公認心理師国家試験で多くの人が苦労する分野として関係行政論があります。法律や制度について、本格的に学んだことがない人も少なくないかもしれません。 しかし、公認心理師は国家資格であるため、今まで以上に法律に基づいた行動が求められます。... 2018.08.15試験対策
試験対策公認心理師基礎用語集-よくわかる国試対策キーワード117 公認心理師国家試験の試験対策では、ブループリントが重要な役割を果たします。 そのブループリントに準拠した用語集が、『公認心理師基礎用語集-よくわかる国試対策キーワード117』です。 この1冊があれば、ブループリントを見なくても... 2018.08.13試験対策
試験対策公認心理師試験 これ1冊で!最後の肢別ドリル 改訂版 試験対策として、問題をたくさん解くという方法があります。公認心理師国家試験でもそれは変わりません。 公認心理師国家試験の試験対策に役に立つ問題集の1つに、『公認心理師試験 これ1冊で!最後の肢別ドリル 改訂版』があります。 こ... 2018.07.22 2020.07.19試験対策
試験対策【ブループリント網羅】公認心理師国試必須センテンス 『公認心理師国試必須センテンス』が届き、早速試験対策に活用しています。必須センテンスは公認心理師必携テキストと同じように、公認心理師国家試験のブループリントを網羅しているところがありがたいですね。 ※『公認心理師国試必須センテンス』は試験対... 2018.06.24試験対策