公開シンポジウム:多職種連携とアサーション
IPI統合的心理療法研究所主催の研修情報です。アサーションの視点から多職種連携を学べます。
概要
本シンポジウムでは、心理専門職の5つの活動領域で活躍している話題提供者に、それぞれの領域や職場における多職種連携の実際とそこで生じる葛藤、それに対する工夫や課題についてお話しいただきます。そして、指定討論の平木先生からは、アサーションの観点からコメントをしていただき、心理専門職の多職種連携への取り組みについて、参加者の皆様と考える時間にしたいと考えています。 (一部抜粋)
https://integrative.jp/training/open-lecture/
講師
話題提供
保健・医療領域:大山寧寧(日本赤十字社医療センター)
教育領域:北島歩美(日本女子大学カウンセリングセンター)
福祉領域:大塚斉(武蔵野児童学園)
産業・労働領域:隅谷理子(大正大学、キューブ・インテグレーション)
司法・犯罪領域:交渉中
指定討論
平木典子(IPI統合的心理療法研究所顧問・元日本家族心理学会会長)
日時
2019年10月27日(日)10:00~13:00
会場・アクセス
会場:東京・目白(日本女子大学新泉山館)予定
アクセス:
JR山手線 目白駅 徒歩15分
東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 3番出口 徒歩8分
東京メトロ有楽町線 護国寺駅 4番出口 徒歩10分
都営バス(学05) 日本女子大学前行(直行) 5分:目白駅前(バス停(2))乗車、日本女子大学前(バス停(4))下車
都営バス(白61) 新宿駅西口行き・ホテル椿山荘東京行き 5分:目白駅前(バス停(1)(3))乗車、日本女子大学前(バス停(5))下車
参加資格
- 臨床心理士(資格取得見込み含む)
- 公認心理師
- 家族心理士
- 家族相談士
- 臨床発達心理士
- 精神保健福祉士
- 児童心理司
- 児童福祉司
- ケースワーカー
- 家庭裁判所調査官
- 医師(精神科・心療内科・小児科など)
- 将来臨床心理士もしくは公認心理師を目指している大学院生および学部生
参加費
5,000円(別途消費税10%)
定員
100名
申込締切
定員になり次第締切
主催
IPI統合的心理療法研究所
その他
- 参加者の割合が基準を満たせば、臨床心理士の研修ポイント申請予定
- 家族心理士・家族相談士ポイント取得可能
参加申込
IPI統合的心理療法研究所
https://integrative.jp/training/open-lecture/
コメント